fc2ブログ

1年を振り返って

2010/12/31 16:32
あっという間に大晦日…早い!
帰国し、新しい土地に越してきてから丸1年経ちました。
今年はどんな年だったかというと、初めてのことが多く、自分と家族の
生活リズムを作ることに費やした気がします。
近所のお店や道を覚えたり、子供を遊ばせる場所を探したり。。
冬頃はじめた早起きは定着していますよ!


ブログのタイトルにもあるドールハウスも植物も、中途半端で中断しており
楽しんでいた酵母育ては、1度もしませんでした。
そんなこともあって、ブログの更新もゆっくりになっていました。
タイトル以外のことばかり書くのは気がひけてしまって 笑。


今年はお花のレッスンを6年ぶりに復活しました。
といっても、月に1度行けるか行けないかですが…

007_20101231162030.jpg
ツルから作ったクリスマスリース。休憩を入れても4時間は軽くかかっています。



021_20101231162059.jpg
その後、時間が経って色々なものをプラスしていきました。
ドライオレンジは電子レンジで作りました。楽しい作業でしたよ♪
もったいなくて、クリスマスが終わっても飾っています^^



やっぱり手作りは楽しい!
来年はどうしようか、色々と思い浮かんでいます(鬼に笑われるので、書かずに 笑)
それでは、また来年(といっても明日 笑)まで!





スポンサーサイト



ドールハウスの作品展へ「4人展 PLUS1 VOL.3」

2010/11/27 14:54
5名の作家さんの作品展へ出かけてきました。
(阿部こずえさん、木村真澄さん、盛田純子さん、福澤博美さん、谷本朋子さん)
久しぶりの作品展にテンションもあがります!
写真撮影もOKということで、たくさん撮らせていただきました^^
(ブログへの紹介はできませんが、自分で眺めて楽しんでいます♪)



つき子さん(谷本さん)の素敵なドールハウス!
実際に存在するパン屋さんで、八ヶ岳へ旅行されたときに一目ぼれしてしまった
のだとか…ツタや葉っぱの細かさ、年季の入った屋根…ためいきものです。

021_20101127141301.jpg



ブログで拝見していたドアの部分。やっぱり目にいってしまうのは植物の細かさです。

004_20101127141125.jpg


他の作家さんもそうなのですが、どの作品も絵のように完成されていました。
つき子さんはお子さんが小さい時も、時間のある時は粘土を触ってきたそうです。
ドールハウスが気分転換にもなり、色々なことを乗り越えられたと…
ずっと継続した結果なんだなと勝手にしみじみ思ってしまいました。




私は子供にミニチュアをかじられてから、しばらく手作りを中断しているのですが
素敵な作品を見ると、やっぱり作りたい!と思ってしまいます。
まずは、年賀状作りが先ですが 笑

プレゼントとおいしいもの

2010/10/24 07:14
先日、アリス♪さんから英国紅茶が届きました!
他にもウォーカーズのクリスマスビスケット&ルル・ギネスのハンカチを頂き…
思いがけないプレゼントでびっくり、嬉しかったです♪

003_20101024064914.jpg


紅茶は東インド会社のアールグレイ。入っている缶もまさに私好み!
ベルガモットの香りが高く美味しかったです♪
お供のケーキはジェルボーというハンガリーのお菓子。
青山にある「子供の城」で子供を遊ばせた帰りに、立ち寄りました。
ザッハ・トルテのような感じかな?と想像していたのですが、まったく別物。
スポンジに見えた部分は硬いビスケットでした。



そして昨日はガトーフェスタ原田のチョコレートラスクをゲット!
一度食べてみたかったのですが、いつも行列でなかなか買えず…
たまたま用事があって、朝一番に行けたのがよかったのか?!


003_20101024064938.jpg

食べてみると、人気が高いことに納得の味。
特にホワイトチョコが好きなのでリピート決定です。


こんな調子で美味しいものばかり食べています。
近々、家族総出で銀杏を拾いに行く予定…
もう落ち始めているので、誰かに拾われちゃうんじゃないかと心配しています。
しかし友達に聞くと、それほど反応が良くない。
私が思うほど、世間はそんなに銀杏好きじゃないのかも?!

軽井沢へ

2010/09/28 13:18
夏に中止になってしまった軽井沢へ、先週行ってきました。
朝晩は涼しかったものの、日中は夏のようだったので過ごしやすかったです。
ススキがあったり風景も空気も完全に秋になっていました。


003_20100928125233.jpg

山アジサイ?名前がわからないのですが、いつも最初にこの花を見にいきます。


一日は友達に会いに長野市へ。
地獄谷温泉で猿を見て、小布施で栗三昧してから長野市へ。
3年ぶりの再開だったのですが、その間、友達は結婚・出産をしていて、私は
シンガポールに…お互いに色々な変化のあった日々を過ごしてました。
久しぶりに会っても変わらず、笑いの多い時間でした^^



飽きずに「エルツおもちゃ博物館」へも行ってきました。
毎回行くので、家族も呆れ気味…
今回はドイツの現代ドールハウスと、エルツ地方のおもちゃの歴史が紹介されて
いました。あの、マッチ箱に入っている小さな木のミニチュア。
とても有名ですが、誕生エピソードが意外!
昔、ドイツではおもちゃの価格で税金を決めていたのですが、重さで税金を決める
制度に。そこで軽くて小さいおもちゃが作られるようになったとか。
マッチ箱に入れれば、梱包の手間も包装紙も省けて合理的…う~ん、ドイツっぽい!


066.jpg


今回も、丸山珈琲に行きたかったのですが、やはり子連れということもあり断念。
ハルニレテラスで珈琲豆を買って帰りました。
しかし最終日、やっぱり1軒くらいはカフェに寄りたいと思い、3年前にオープンした
「こどう」へ。ここは沢屋のカフェレストランです。

073.jpg

緑の中にあって素敵でした♪
「沢屋のジャムと三笠山のカレー」と「アフタヌーンティー」が気になったのですが、
すぐ食べれるようにサンドウィッチとピザに。
すごく静かで雰囲気がいい場所なのに、息子が騒ぐので急いでほおばりました。
いつも、本屋とかカフェ、洋服やなど私が楽しみたいときに限ってさわぐような…涙


070_20100928131154.jpg

それでもモンブランは食べましたよ。カシスソースとの組み合わせもばっちり♪
この調子では当分、カフェは無理だなーと実感。
それでも、美味しいものをたくさん食べれた旅となり大満足です。




残暑お見舞申し上げます

2010/08/24 23:58
前回の日記から、あっという間に2ヶ月も過ぎてしまいました。
その後、やることが少し増えたこともありますが、何よりも息子の成長が
こんなにも自由がなくなることだとは思ってもいませんでした。



早起きして自分の時間を確保できたのも束の間、夜12時近くまで寝なかったり
逆に、朝、一緒に早起きしてきてしまったり…
体力がついたせいか、外遊びしない日は疲れないようで、眠らないんですね。
外遊びを毎日入れると、こちらも眠くなってしまう(体力つけなくちゃ)
イヤイヤ期にも入ったようで、毎日のようにコラーと言ってるような…



ミニチュアは6月のヒマワリを最後に、全然作っていません。
写真に撮ると、花びらが肉厚に見えてしまって…やっぱり紙のほうがいいのかも。

014_20100824234417.jpg

カゴはなめこさん作です^^




本当なら今頃は旅行中のハズだったのですが、息子が熱を出して中止に…
しかし、出発予定日に治って元気に動いてました 笑


なので、今日は久しぶりに1人で表参道に行くことができました。
原宿の「オ・タン・ジャディス」にも足をのばしたのですが、ミニチュアの扱いを
止めたようでショック。ビーズも手芸用品も減っていたのが残念です。
しかし、地下のガレット屋さんは健在でした!


003_20100824234915.jpg

今日はお食事ガレット(ナツメグ+ひき肉)のランチを。
デザートにスイカのフラッペをサービスしてくれて、それがすっごく美味しかった♪


これからしばらくは、この状態が続き、のんびり更新になると思います。
ミニチュアを作ったとき、美味しいものを食べたときにはまたUPします^^